お湯のみの金継ぎ 2 再修正

お湯のみのヒビを金継ぎで直しています。
前回はヒビの部分に麦漆を塗りました。
WG802256.JPG

漆風呂に入れて乾かしていました。
WG802262.JPG

で、状態を確認してみたんですが・・・
WG802290.JPG

ん?
WG802289.JPG
よく見ると、麦漆を塗った先にもヒビがうっすら見えます。

ここも埋めないと・・・
ってことで、傷が見えにくいので、マジックでマーキングして、
WG802291.JPG

リューターで削ります。
WG802292.JPG

麦漆を塗って、マスキング。
WG802301.JPG
WG802303.JPG

これで一週間麦漆が乾くのを待ちます。
ってことで、続きはまた来週。

この記事へのコメント

2025年03月25日 15:01
こんにちわん

一週間もかかるのですねっ
上手く引っ付いていると良いね
2025年03月25日 16:12
Niceです!
2025年03月25日 19:19
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
2025年03月25日 22:14
金継ぎの工程、丁寧な作業が伝わってきます。ヒビの部分をしっかりマーキングして修正する姿勢が素晴らしいですね。麦漆を塗ってからの乾燥期間、仕上がりが楽しみです。
2025年03月26日 02:31
足跡にて失礼します。
2025年03月26日 11:50
こんにちは。
リューターで削り麦漆の塗り再修正作業、お疲れ様でした!?(=^・ェ・^=)
2025年03月31日 07:25
みうさぎさん
金継ぎって一つの工程毎にすごく時間がかかります。
でもそのペースが意外と良かったりします。
2025年03月31日 07:25
ma2ma2さん
てんてんさん
kameさん
ありがとうございます。

2025年03月31日 07:27
いっぷくさん
初めての事ばかりなので、手探りでやってます。
失敗も多いですが、それがまた楽しかったりします。
金継ぎ初めて良かったです。
2025年03月31日 07:28
Boss365さん
奥まったところの作業、なかなか難しかったです。
老眼ってのもありますが・・・

人気記事