お湯のみの金継ぎ 1 ひび修理

最近金継ぎを始めました。
壊れていた食器が直って使えるようになるのは気持ちがいいです。
WG802194.JPG

次はコレを直したいと思います。
WG802240.JPG
お湯のみです。

ぱっと見はわからいですが、ヒビが入っています。
WG802242.JPG

先ずはヒビが入っているところをリューターで削ります。
WG802252.JPG

内側が難しいです。
WG802253.JPG

削った場所に麦漆を塗るんですが、そのままだとヒビの中に麦漆が入らないので、テンピン油で薄めたものを使います。
WG802254.JPG

薄めた麦漆をヒビが入った個所に塗ります。
WG802256.JPG

余分な麦漆を拭き取ると・・・
WG802260.JPG
麦漆がヒビに染み込んでいるのがわかります。

マスキングで固定して、
WG802261.JPG

漆風呂に入れます。
WG802262.JPG
この状態で麦漆が固まるのを一週間ほど待ちます。

ってとこで続きはま来週。

この記事へのコメント

2025年03月23日 11:35
こんにちは。
陶器のヒビですが、あるあるですね。
カップですが、取手部部にヒビが入ったモノが数個ありです。
麦漆が湯呑みのヒビに染み込んでいるのを確認、いい感じですね!?(=^・ェ・^=)
2025年03月23日 18:27
Niceです!
2025年03月23日 19:48
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
2025年03月23日 22:59
普段何気なく使っている食器を修復する繊細な作業が垣間見えて興味深いです。特にヒビに麦漆を染み込ませる工程や内側の難しい部分の削り方など、初心者には知れない技が満載ですね。一週間の乾燥を経て、このお湯のみがどう生まれ変わるのか続きが本当に楽しみです。
2025年03月31日 07:17
Boss365さん
知らないうちにひびとか入ってたりしますよね。
始めたばかりでキレイには出来ませんが、作業は楽しいです。
2025年03月31日 07:18
ma2ma2さん
てんてんさん
夏炉冬扇さん
ありがとうございます。
金継ぎ、なかなか楽しいです。
でも難しいです・・・
2025年03月31日 07:20
いっぷくさん
金継ぎは始めたばかりですが、日曜大工とか模型作りとかと共通する部分があったりして面白いです。
とりあえず直す事は出来そうなので、あとはキレイに直せるように色々試してみようと思います。

人気記事